日記

気が向いた時に書くやつ。

「覚悟の磨き方」という本の感想。

最近、吉田松陰の言葉を綴った「覚悟の磨き方」という本を読んだ。

吉田松陰の生き様

「誰よりも熱く、誰よりも冷静だった天才思想家」

吉田松陰が25歳の頃、黒船が襲来した。

当時1853年だった。

黒船の大砲を見た松陰は今の日本では勝てないことを悟り、逆に外国のやり方を学ぶことにした。

翌年、再び黒船が来た。

たが、松陰は怯えるどころか小舟でそのまま黒船の甲板に乗り込んだ。

無防備な侍が、法を犯し、命懸けで「学ばせてくれ」とアメリカ艦隊に頼んだそうだ。

松陰はこう言い残している。

「今ここで海を渡ることが禁じられているのは、たかだか江戸の250年の常識に過ぎない。

今回の事件は、日本の今後3000年の歴史に関わることだ。くだらない常識に縛られ、日本が沈むのを傍観することは我慢ならなかった。」

引用元: 覚悟の磨き方

様々な逸話

松陰はとても勤勉な人でもあった。

旅をしながらでも、密航で牢獄に入れられた時でも本を読み続けていたらしい。

密航で捕まった後、江戸から故郷の山口県(萩)に送られた。

牢獄には、何十年も中にいる人もいれば、生きる希望を見出せないような人も多かった。

だが、松陰は身分や出身によって人を選ぶことをしなかった。

一人ひとりから優れた才能を見つけ出すことに親身になった。

囚人たちは後に松陰の弟子となる。

その後、松下村(まつもとむら)という小さな村で塾を始めた。

これが後の「松下村塾」である。

生徒には下級武士の子供が多く、最低限の教科書しか作ることができず、校舎もなかった。

そんな小さな塾から、総理大臣や国務大臣、大学の創設者などのエリートを輩出した。

 感想

この本には、日本を本気で変えようとした吉田松陰のマインドやリーダーシップ、志や死生観についての言葉がたくさん詰まっている。

色々な逸話があるが、やはり黒船が襲来した時に残した松陰の言葉が印象に残っている。

私が読み進めていて思ったのが、当時の日本の状況と今の日本がなんとなく似ていると感じた。

相変わらず外側からの脅威があり、世界の先進国から遅れをとっている部分も同じだ。

松陰がやったように、今はある程度プライドを捨てて海外から学びを得るべきだと思った。

流行りを無視してイカゲームを観た感想。

netflixイカゲームを観た。

「そういえば、"イカゲーム"っていう映画が少し前に流行っていたな....」

と思い視聴した。

  • 血やグロい系が苦手な方はおすすめしない

この映画を見た方は誰もが抱く思いはおそらく、"重い"の一言に尽きると思う。
逆に重い物語に対して耐性のある方は、刺激的かつ感動的で楽しく見れる可能性が高い。
このような忠告をする理由はたった一つ。
R18フルコースメニューを全て詰め込んだような映画だからだ。
予告動画を見てもわかるが、人が普通にお亡くなりになる。


※ 性的にキツい描写もあるので、
お茶の間で見ると99%気まずい空間が出来上がります。
視聴するなら一人で観るのをおすすめする。

  • ただ、グロい以外は面白い

このイカゲームにおけるシステムはとても興味深く、面白い。
まず視聴者にわかりやすくデザインされていると感じた。


丸、三角、四角。


この三つはイカゲームの従業員が付けている仮面の印だ。
そしてこの印は従業員の位を表している。
従業員の名前を覚えるよりストレスは小さいと感じる。
位も覚えやすい。

損得勘定で動くか、自分の信念や倫理観を大切にするか。
どちらを選ぶかで葛藤する主人公も観ていて面白い。
私はその選択がどのような結末に至るのかをワクワクしながら観ていた。

ゲームをクリアするまでのプロセスも機転を効かせていて、
常に自分の想像の斜め上をいくシーンが多い。

映画としての面白さは申し分ないかと思われる。

  • ただ、カ○ジ。

ただ......やはり頭によぎったのはカ○ジという文字だった。


「何それ?」「カ○ジ....?聞いたことないな.....」

そう思った方は気にせずに視聴していただきたい。
わかる人にはわかるのだ。

  • まとめ

この映画を観ると、お金について考えさせられる。
自分がどれだけお金を稼いで、何にお金を使い、何に時間を費やすのかを。
いや、お金というより時間の使い方なのかもしれない。
お金を追いすぎてもいけない、お金が少なすぎてもいけない。

......私は今後の年収について考えた。

今まで食べてきた経験が意外とメニュー選択時に役立ったしょうもない話。

今日、一週間ぶりにマックに寄った。

皆さんは、"チキンフィレオ"というハンバーガーを知っているだろうか。
昼食時に食べたのだが、ものすごく美味しかった。

 

  • 注目すべきはソースの色

なぜ商品メニュー選択に成功したかというと、今までのソースの味の記憶が役に立ったからだ。
時間がある方は、一度マックメニューを参照してチキンフィレオを見てほしい。

www.mcdonalds.co.jp


フォーカスすべきはソースの色。
人生で食べてきたソースの中で、あの暖色ソースは大体美味かった。
だからきっとあのハンバーガーも美味いのだろうと。

案の定、美味かった。

だがあれはソースだけでは済ます事のできない美味しさを持っている。

 

  • 「フィレオ」という名の悪魔

私はメニューを吟味している時、チキンフィレオの"フィレオ"に違和感を覚えた。
私にとってのハンバーガーは、肉、野菜そしてバンズだ。
魚を入れるなど言語道断。(私情が入ってます)
だが、このバーガーには"フィレオ"という名前がついている。

魚 = fish

"fish"はカタカナで"フィッシュ"だ。
そう、私は"フィレオ"の"フィ"の部分に怖気付いた。

....だが魚の味はしなかった。
鶏肉の味がしたのだ。

 

  • なぜ鶏肉の味がしたのか

ネットでフィレオについて調べてみた。
どうやら"フィレオ"という単語には本来「魚の切り身」という意味があるそうだ。
だがマクドナルドは"フィレオ"を「揚げ物」を示す名詞として扱ってしまっているらしい。


「なるほど....だから魚の味はしなかったのか。」

 

  • まとめ

話が逸れてしまったが、私が個人的に感じたことをまとめよう。
意外と見た目で判断しても当たる。以上だ。